
2021.11.22
リノベ不動産深江橋店のむろです(^^♪
リノベーションする際
床の質問で圧倒的に多いのが
「床って種類あるの?」
「何を選べばいいの?」
この二つの質問です
まず床の種類は
大きくわけて6つになります
1.クッションフロア
2.無垢フローリング
3.複合フローリング
4.カーペット・タイルカーペット
5.畳
6.フロアタイル
その中でもよくお話させて頂く
1.クッションフロア
2.3フローリング(無垢・複合)
についてご紹介します!
~クッションフロアについて~

クッションフロアとは
厚さ2~3.5mm程度の塩化ビニール素材で作られる
シート状の床材です
「CFシート(シーエフ)」って呼んでます
塩化ビニール材でできているため
水をはじきます!
特徴
・クッション性(柔らい素材でできている)
・防水性
・デザイン豊富
・お求めやすい価格
・施工方法が簡単
マンション向きで使われます(^^)
~無垢フローリングについて~

「無垢材」とは
1本の木から切り出した木材のことです
合成や集成材ではありません
純粋な木100%っ子です!
壁と床でお部屋の雰囲気はガラっと変わるため
床にはこだわりたい!という方は
ぜひ無垢フローリングをご検討してみてください
無垢メリット
・調湿性能
⇒夏場でも涼しく冬場でも冷えない
・肌触り
⇒本物の木ならの味わいを感じ、いい匂いがする
・経年でより味わい深く
・自然なものなので健康的
木の温もりを感じられる無垢は
かっこいいの一言につきます!
~複合フローリングについて~
複合フローリングとは
「一般的なフローリング」の材質です
複数の合板を接着剤で張り合わせた合板の表面に
天然木の薄板を張りつけたフローリング
薄い板を重ね合わせて作られるもの
複合フローリングは主に、以下の3種類に分けられます
・挽き板(ひきいた)
⇒表面に2mm程度の厚さがある天然材を使用
・突き板(つきいた)
⇒表面に0.3~1mm程度の薄い天然材を仕様
・シート
⇒木目がプリントされたものをはる 【特徴】
・無垢フローリングに比べて安価
・種類が多い、予算やデザイン、機能性など幅広い要望
・施工がしやすい
まとめ

最終的に、どの床を選べばいいのだろうと
なりますよね
予算内・こだわり箇所はどこなのか
よくお聞きした上で
床の種類を決めていってます
例えば、初めから床にはこだわりたいのであれば
無垢フローリングをおススメしてます
子供が小さく汚れそうだから
床は10年後に張り替えたいなと
具体的な将来設計があれば
今の時点ではクッションフロアがベストだと思います
床よりキッチンにお金かけたいとなれば
一般的なフローリング
複合フローリングでご提案してます
十分かっこよく、デザインがとても素敵です★
今の家で床だけ変えたい方も
ぜひぜひお気軽にご相談下さいね(^^)/
コメント