2021.09.21
今や昔とは違って、分譲マンションは「永住」に充分耐えうる住まいとなりました。
しかし分譲マンションでも、ごく一部のマンションを除いては、いまだライフスタイルに合わせた「間取り可変」については対応が難しいという声も多く上がっています。
そうした中、マンションの間取りや収納を、「いつでも」「簡単に」変えることができるシステムがあれば良いと思いませんか?
そこで長谷工コーポレーションが開発したマンションでの間取り可変システムなどについて紹介します。
1、子供の成長に住まいを対応させる悩み
2、可動収納2つで部屋と収納の広さが自由自在
3、「田の字プラン」にも発展の可能性
1、子供の成長に住まいを対応させる悩み
分譲マンションでは、「子育て」に直面すると誰もが痛感する、、、
子供ができる、子供が増える、子供が成長する、子供が巣立つといった節目節目で、間取りニーズもまた、変化するという問題です。
なので、多くのユーザーが、子育てイベントを機に住み替えを検討します。
しかし、せっかく気に入って買ったマンションなのだから、できることなら住み続けたいと考える方は多く、資金面から考えても住み替えやリフォームが難しい方はも少なくないと思います。
こうした方々に、ライフイベントに合わせた間取り変更が容易にできるマンションを、なるべく負担なしで提供したいという考えから、長谷工コーポレーションが生み出したのが可動収納ユニット「UGOCLO(ウゴクロ)」なのです。
子供の成長と同時に家の間取りを変更できることは親御さんからしてもワクワクなことだと思われます。
2、可動収納2つで部屋と収納の広さが自由自在
具体的には、3LDKの物件で例えると、玄関側に居室が2室、バルコニー側にリビングと居室が並んで配置される住戸を対象にしたもので、縦方向(玄関側←→バルコニー側)に連続する2つの居室の間仕切りを取り払い、1つに繋げて、その間を縦方向のみ移動可能な同社開発の可動収納ユニット2つで仕切るというものだ。
可動収納自体は、目新しい「発明」ではなく、マンションでも数多くの採用されていますが、従来のものは重くて移動が大変で、梁や天井高等の制約で可動範囲が狭い、コストが高いなどの欠点があり、部屋や収納を自在に可変するのは使い勝手が悪く、あまり良い印象を持たれないものでした。
そこで、発明したのが収納自体は、車輪と側面のローラーガイドにより縦方向を行ったり来たりするだけだが、2つの収納を動かすことで、それぞれの部屋の広さを可動範囲で自由に決められるという特徴を持つものです。
さらに2つの収納が「バラバラに動く」ことで、バラバラにセットしてその間をウォークインクローゼットや小部屋にすることもできる。つまり、部屋の数や広さだけでなく、収納の広さも自在に変えることができるのも特徴です。
3、「田の字プラン」にも発展の可能性
現時点で「田の字プラン」にも大きな課題があります。
それは、新築物件にしか採用できないということです!!
可動収納自体は、部屋幅や天井高への対応は難しくないが、車輪とローラーガイドが天井と側面にぴったり沿うよう動く構造から、設計時から構造梁を壁に収め、火災報知器の高さや照明位置等も測って施工しなければならないので、一気に増やすことが難しいのです!!
コストについては、前出の梁の埋め込みに伴う施工費で約30万円と、単純に価格は高くなるが、ライフイベントに合わせて部屋をリフォームするコストを考えれば安いもの、というのは大方のユーザーの評価もございます。
なので、これからは専有面積と間取りに制約がある都市部の小型物件や、郊外の一次取得者向け物件などを分譲予定の事業主に、ローコストでユーザーの多様なライフスタイルに対応するシステムとして提案していく取り組みも行っています。
可動収納自体は以前からあるものだが、部屋と収納をライフスタイルに合わせ、変える提案は、収納の開発と設計・施工をグループで手掛けているからこそできるものです!!
まとめ
今回、長谷工コーポレーションが開発したマンションでの間取り可変システム「UGOCLO(ウゴクロ)」についてご紹介しました。
子育て層だけでなく、自由自在に間取りを変えることのできるシステムは、在宅ワークが主流となってきている今だからこそのものでもあると私は考えます。
マンションの自由度も日々進化し続けています。現在のお家にも導入することができますのでこのような形のリノベーションも考えてみては、、、
これからもよろしくお願いします!!
リノベーションを検討されている方々へ
今、人気のリノベーションを覗いていきましょう!!
リノベーションの施工事例を見て、本物のリノベーションが、どんなものなのか気になりませんか?
今、新築は価格が高い割には、居住空間が狭くなったことにお気づきですか?
中古買ってリノベーションする場合、新築買うより1000万円も安く、且つ、びっくりするほどいいお家にお住まいいただけます。
【初心者向きリノベーションガイドブック&事例集を無料プレゼント】
このような方におススメ!
不動産購入・リノベーション初心者必見!
物件の選び方や購入方法について新築物件との違いを知りたい方
リノベーションとリフォームの違いがわからない方
リノベーションのメリットデメリットを聞きたい方
中古リノベ 事例を見ながらポイントや費用感の話を聞いてみたい方
➡️こちらからお受け取りください「リノベーションガイドブック」
追伸
毎週、不動産のご購入をお考えの方向けの不動産購入知識や損しないお家の選び方などのコラムを書かせて頂いております。
記事の内容が良かったと思われましたら応援宜しくお願いします。
西 恭平
[VR視聴体験]バーチャルリアリティー:QRコードから、下記デザインのバーチャル体験をしていただけます。
私たちのポリシーは、お客様に、心底喜んで頂くことです。
そこで私たちなりに、お家がリノベーションされて新しい居住空間に生まれ変わり、お引き渡しさせて頂く際に『お引き渡し式』というものをさせて頂いております。こちらの『お引き渡し式』は、皆さま大変大喜びされます。
その後の毎日の生活が「わくわく」の連続であること間違いありません。
これからも宜しくお願い致します。
いままでにないワクワクを!!!!
コメント